2025.10.6
今日から2泊3日で山陽方面へ、妻と旅行に出かけました。
なぜ山陽方面を選んだかと言うと、47都道府県で唯一観光したことがないのが岡山県だったからです。
越谷レイクタウン駅から5時15分発の東京行きの武蔵野線に乗り、東京駅には2分遅れの6時15分に到着しました。
東京駅の祭で駅弁を仕入れて、6時48分発のぞみ7号博多行きに乗車。
まずは車内で朝ごはん方々一杯。
"金澤 海宝百万石"という駅弁、酒肴にピッタリ、よいチョイスでした。
10時05分に岡山駅に到着。
在来線構内のコインロッカーに荷物を預け、路線バスに乗り換えて後楽園を目指します。
10時25分に発車、最寄りのバス停は後楽園前で、所要時間は約12分です。
正門(西側)から入り、岡山城との共通入場券(@720円)を購入。
左回りで散策しました。
鶴鳴館と延養亭(藩主が後楽園を訪れた時の居間)。
大立石と茂松庵。
御舟入跡と廉池軒。
約6mの築山"唯心山"から見渡した園内中央の一番大きな沢の池。
水路の上に建つ流店(藩主の庭廻り時の休憩所)と慈眼堂(池田綱政が建立した観音堂)。
40分程かけて、園内を1周しました。
最後に園内から望遠で岡山城をカメラに収めます。
0 件のコメント:
コメントを投稿