2025年10月12日日曜日

千畳閣

2025.10.8
次は、宮島の中で一番大きい建物「千畳閣」に向かいます。
















嚴島神社では、昨夜に降った雨と満ち潮のため、拝観が一時的に停止されていました。















階段を上がります。




















千畳閣とは、正式には豊国神社と言い、畳が857枚敷けることからこの名で呼ばれています。
















建物入り口に鹿さんが現れました。
















豊国神社の御祭神は豊臣秀吉、加藤清正。
創建は1587年(天正15年)。
完成途中で秀吉公が急死したため、未完成となっています。
また、当時は仏像がありましたが、1868年(明治元年)の神仏分離令により大願寺に移され、1872年(明治5年)に秀吉公を祀る豊国神社となりました。
















千畳閣と言われるだけあって、中は広大です。
















眼下に嚴島神社が、遠くに大聖院と多宝塔が見えます。
















隣にある五重塔は工事中で残念。
さて、宮島観光も終盤、商店街を食べ歩きして、宮島を後にしたいと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿