2025年11月15日土曜日

蕎麦処 大吉田

2025.11.14
有楽町の東京国際フォーラムでのイベント(18:30〜20:30)を終え、新橋に移動。
せんべろnetさんご案内の、駅から歩いて5分ほどのところにある「蕎麦処 大吉田」に行きました。
"おおよしだ"と読みます。
















2組が並んでいて、10分ほど待って立ち飲みの席(と言っても段ボールで設えたもの)に案内されました。
プレモルで乾杯。
突出し(500円)とホルモン煮込、ハツ刺しをつまみます。

























滝落とし梅割りにチェンジ。
滝落としのネーミングが付いているのは、金宮焼酎を口が細長い薬缶からTV相棒は杉下右京の如く、グラスに注入するからです。




















一席空いたコの字カウンターに場所を変え、飲み直し、食べ直し。
おでん出汁割りの竹(450円)をオーダー。
出汁割りの日本酒は秋田県鹿角市の千歳盛(ちとせざかり)。
他に松(500円)と梅(350円)があります。
そして、おでん。
車麩、大根、豆腐をチョイス。




















蕎麦のみラストオーダーとのことで、先にいただくことにしました。
温(あつ)もりいか天(590円)です。
































順番が前後した感は否めませんが、生そば刺しが登場。
キンミヤの蕎麦湯割りと合わせます。














〆はきりたんぽ鍋。
なんと200円也。
一人用で提供してくれるのが嬉しい。

























大吉田は秋田県西馬音内の弥助そばの直営店。
ドリンクは基本@350円、フードは@200円の安心価格。
最後にサービスで味噌汁を出してくれるし、秋田名物のこぎり煎餅も1枚もらえます。
帰り際、店長さんが火打石で見送ってくれるのも粋ですね。
何度でも行きたい店の一つです。
せんべろnetさん、今回もご案内ありがとうございました。


蕎麦処 大吉田
Tel 03-6206-1660


2025年11月8日土曜日

赤べこと一蘭

2025.11.8
イオンレイクタウンmoriの水の広場で会津フェスタ2025が開催中。
会場に飾られている赤べことクリスマスツリーをカメラに収めます。




















10時20分、一蘭を覗いたら待ち時間なしで入れそうだったので、食券を買って入店。
天然とんこつラーメン、替玉、半熟塩ゆでたまごがセットになったICIRAN3選(税込1,330円)をチョイス。
オーダー用紙に記入して、天然とんこつラーメンが運ばれてくるのを待ちます。




















ゆでたまご、ラーメンの順に登場。
殻を剥いたゆでたまごを投入します。
















麺は固めに限る。
これが美味しいのです。
















替玉をいただいて、スープを残さず飲んで店を後にします。
















久々の一蘭
並ばずに入れてラッキーでした。
ラーメンも美味しかったです。



2025年11月3日月曜日

琉球ゴールデンキングス戦

2025.11.2
14時少し前に会場の越谷市立総合体育館に到着。




















今日は1階のチケットを2枚ゲットしました(1階F7列13•14)。
ただ、ゴールリングネットが視界を一部遮るのが残念。
















試合開始までの時間を利用して、体育館の外で一杯やります。
つまみはキムチもずく。
なかなか、ビールとの相性、グッドでした。
















試合は残念。
59対77で敗戦。
強豪チーム相手に力及ばすでした。
















ゴールリングネットで一部観えないところがあったとは言え、臨場感は2階の比ではなく、半端じゃありませんでした。
今度は1階のサイドから観てみたいなと思った次第です。
越谷レイクタウンに戻り、18時15分からラムちゃんで反省会。
60分600円で飲み放題のハイボールで乾杯し、焼き上がったラムちゃんセットのもも肉を薬味たっぷりのタレに沈め、そして口に運びます。
Buono!



















ピリ辛味噌マヨキャベツとひき肉ポテサラで箸休め。
















ネギ爆ジンギスカンを追加します。

























最後におまかせ野菜盛りで野菜をたっぷりいただきました。
















今日のゲームで、アルファーズは4勝8敗とB1東地区8位。
少しでも順位を上げていってもらいたいものです。


肉肉パーク

2025.11.2
11月の3連休の中日。
お昼、越谷レイクタウン駅前広場にて10月31日から4日間の日程で開催中の「肉肉パーク」に行きました。
九州を中心とした有名肉料理店15店舗が集結。
















お目当ては、とりかわ串と宮崎名物の地鶏鶏炭火焼。



















加えて、馬肉フランクと超厚切りタンを購入。















屋根付きのテーブル席が設られており、そこでいただきました。
ただ、アルコールの提供がダメだそうで、仕方なくノンアルコールビールで喉を潤します。




















せっかく肉料理とともに一杯やろうと思っていただけに、アルコール提供なしというのは残念至極。
気を取り直して、イオンレイクタウンkaze1階のフードコートに立ち寄り、銀だこで九条ねぎマヨをつまみながら、生ビールで飲み直しです。
















また、kaze2階にあるスターバックスのティー専門店に入り、アールグレイなどを嗜みました。

























時刻は13時。
さて、15時からは、Bリーグの越谷アルファーズ対琉球ゴールデンキングス戦を観戦予定。
そろそろレイクタウン駅前のバス停に向かうとしますか。


2025年10月25日土曜日

ハツボイルを求めて

2025.10.24
ハツボイルを求めて船橋の寅屋へ。
17時少し前、並ばずに入れました。
入って左手にある2名用カウンターが今回の席。
ホッピー白を頼み、ハツボイルの所在を確認。
残念!
今日も売り切れでした。
気を取り直して、ナンチャーとおしんこをオーダー。

























ぶどう割り、焼酎たっぷり、クセになる甘さ加減。
ナンコツ塩にて、コリコリ。
ハラミヒモ塩にて、弾力よし。
梅割り、梅の香と適度な甘さがたまりません。
おしんこがよい箸休めになっています。

























アブラとシロ。
タレ焼きが絶対正義!
梅割りとの相性も抜群です。

























続いて、2。2坪に移動。
山形の楯野川と千葉産おおまさりから始めます。




















福島は会津若松の玄宰と栃木の鳳凰美田2024。
都合3杯、おおまさりを食べ終えたところで終了。

























船橋をあとにして、南千住に向かいます。
久しぶりにうりへいへ。
焼酎ハイボールで乾杯。
まずは、メジナとマグロの刺身2点盛りをお願いしました。


































たぬき温奴とブルスケッタも追加。

























今夜はこれにて。
ハツボイル、いつになったらいただくことができるのか。
挑戦は続きます。


2025年10月13日月曜日

リア王

2025.10.12
新宿のTHEATER MILANO-Zaで9日から上演が開始された「リア王」を観賞しました。
11時すぎに新宿に到着し、西武新宿駅方面に向かいます。
たまたまですが、駅前にあるしんぱち食堂を見つけ入りました。
















生ビールで乾杯、おつまみとして注文した冷奴に箸をつけます。

























私は殿様いわし定食を、妻はさんま塩焼き定食をオーダー。

























いわしの焼き加減、塩加減がよく、また、ご飯は大盛りにして、半量を卵かけご飯にしました。
美味しくいただくことができました。

























MILANO-Zaには12時40分頃にイン。
席は1階T2とT3(写真に赤マーク挿入)。
上演開始は13時です。

























1階にはBarがあり、上演前にハイボールを1杯所望しました。















主役のリア王は大竹しのぶが演じます。
台詞の多さとその演技力は圧巻でした。
エドガー役の鈴鹿央士とエドマンド役の成田凌との決闘シーンも見応えありました。
道化の勝村政信ははまり役、ダンス上手かった。
他に、ゴネリル役の宮沢りえ、コーディリア役の生田絵梨花、グロスター役の山崎一など豪華キャストが結集。
また、ミュージシャン3名(ヴァイオリン、チェロ、パーカッション)が舞台でシーンに合わせて位置を変えて、効果音などを演奏するのもよかったです。




















終わったのは、カーテンコールを含め16時30分頃。
20分の休憩があるとは言え、なかなかの長丁場でしたが、時間を感じさせない舞台でした。
越谷レイクタウンに戻り、駅前の日高屋で夕食。
ホッピー白で乾杯。
キムチチャーシュー、明太子ポテトサラダ、コリ旨砂肝をつまみます。
















最後に、中華丼で、妻はカタヤキソバで締めました。

























10連休も残すところあと1日。
さくらレイクでのイベント(Lake & Peace 2025)から始まり、2泊3日の山陽旅行、最後はリア王観賞と、今年も充実した夏(秋?)休みとなりました。


炭火焼干物定食 しんぱち食堂  西武新宿店
Tel 03-6205-5605


岩国を後にして

2025.10.8
岩国城から戻り、山麓駅近くにある柏原美術館を拝観。
こちらもセット券のおかげで2割引(640円)です。
3階建てで、「生死の文化」として、戦国から幕末までの武士の武具類(刀、甲冑、兜など)のほか、「生活の文化」として、掛け軸・書状、屏風、大名調度品などが展示されています。
















錦帯橋を渡って戻り、河川敷へ。
下から錦帯橋を見上げます。














錦帯橋バス停15時57分発岩国駅行きのいわくにバスに乗車。
















岩国駅では、軽く腹ごしらえ。
駅ビルにあるIWAKUNI COFFEEにイン。
















ビールとカレーライスをいただきました。
カレー(800円)はゴロっとした牛肉が結構入っていて、美味しかったです。




















岩国駅東口から、16時48分発の岩国空港行きいわくにバスで岩国錦帯橋空港に向かいます。
料金は200円、所要時間は10分弱です。













17時45分発ANA638便羽田空港行きに搭乗。
羽田着は19時20分ですが、離陸が遅くなったため20分ほどの遅れで着陸しました。
羽田空港のタリーズで小腹を満たし、リムジンバスの出発を待ちます。
















リムジンバス新越谷駅行きは20時20分定刻に発車。
1時間25分ほどで新越谷駅に到着し、武蔵野線に乗り換えて家路へ。
2泊3日の岡山、倉敷、広島、宮島、岩国への旅行。
47都道府県をコンプリートすることができたし、感動あり、ハプニングありで、心と記憶に残る3日間となりました。


2025年10月12日日曜日

吉香神社と岩国城

2025.10.8
吉香神社(きっこうじんじゃ)は、岩国藩主吉川(きっかわ)氏歴代の神霊を祀る神社です。
















神門を通り...
















拝殿で手を合わせます。
















末社である褒忠社を参拝し、次に、山麓駅からロープウェーで岩国城へ。
ロープウェーは15分間隔で運行されており、山頂駅までの所要時間は約3分です。

























山頂駅から岩国城までは歩いて10分程度。
岩国城は、毛利元就の孫である初代岩国藩主の吉川広家(きっかわひろいえ)により、1608年(慶長13年)に築城されました。




















城内は吉川家ゆかりの刀剣や甲冑などが展示されています。
天守からの眺めは最高です。

























山頂駅15時00分発に乗り山麓駅に戻ります。
















岩国のシンボル、錦帯橋、岩国城、岩国シロヘビを1日で鑑賞することができました。
帰りの飛行機の時刻が近付いています。
錦帯橋エリアの滞在もあと少しです。