2025年6月26日木曜日

水茄子とヤングコーン

2025.6.24
妻からの外食指示を受けて、吉川にあるにしだ場に立ち寄りました。
赤星で乾杯。
お通し代わりに選んだのはきゅうり一本漬。

























初めに、とり皮(塩)、しろ(タレ)を焼いてもらいました。

























白ホッピーにチェンジ。
自分自身で決めることができる"なか"焼酎の量。
グラスに半分くらい入れてもらいました。




















初夏を感じる旬の逸品。
その1 水茄子の刺身。
みずみずしい。
















その2 ヤングコーンの炭火焼き。
風味よく、身はやわらかく、甘み抜群。
















はつ(塩)、ハラミ(みそダレ)を追加。

























最後に、長なすの味噌バター焼き、鶏レバー(タレ)、豚バラ(塩)をオーダー。
味噌バターのおかげもあって、ホッピーが進みます。

























にしだ場を後にして、レイクタウンの大島ラーメンへ。
ハッピーアワー(15時〜17時)につき1杯100円のハイボールで乾杯。
辛味メンマをつまみます。




















そして、味噌ラーメンで小腹を満たしました。

























梅雨の合間、旬の食材を楽しむことができました。
焼き鳥、焼きとんも堪能できてよかったです。


2025年6月25日水曜日

マリンタワーと海鮮市場

2025.6.21
めんたいパークを後にして、徒歩で大洗マリンタワーへ。
10分ちょっとの距離です。

























地上60m3階建て。
1階のエントランスホールには物販が、地上50mのところにある2階はガールズ&パンツァーをあしらった喫茶店があります。
3階の展望室(地上55m)への料金は340円。
展望室からは大洗の街並みが一望できます。
めんたいパークが見えました。
大洗サンセットビーチ海水浴場も間近に見えます。

























大洗マリンタワーの隣にある大洗シーサイドステーションに立ち寄り、お土産を物色。
















次に、タクシーで大洗海鮮市場へ向かいます。
海鮮市場はめんたいパークの隣(ホテル寄り)に位置しています。
















昼食は、タクシーの運転手さんのおすすめ、かあちゃんの店にて。
開店前から行列ができるほどの人気店だそうです。















12時少し前に列に並びましたが、10分ほどで中に入ることができました。
入り口を入ってすぐのカウンターで注文し、お代を支払います。
私は生ビールとお刺身定食のご飯を生しらす丼に変更をオーダー。
刺身はぶり、鯛、マグロ、平目の4点盛りです。
妻は三食丼とノンアルコールビールをチョイスしました。
三食丼は生しらす、釜揚げしらす、マグロの中落ちが入っています。
味噌汁はあら汁でした。

























海鮮市場には、ほかにも魚介を自分で焼いて食べる"カキ小屋"などもあり、とても魅力的な場所でした。
機会があれば、今度はカキ小屋で食べてみたいと思いました。
海鮮市場から歩いてホテルへ。
途中、大洗磯前神社の一の鳥居をカメラに収めます。




















ホテルで預けた手荷物を受け取り、大洗磯前神社下バス停(13:41発)から海遊号という料金100円の大洗町循環バスに乗り、大洗駅へ。
14時17分発の鹿島臨海鉄道大洗鹿島線に乗車し、水戸駅到着は14時33分。

























水戸駅からは14時53分発特急ときわ72号に乗車して、柏駅経由で家路へ。
車内で軽く旅の打ち上げをします。














1泊2日の茨城旅行。
神社で心が洗われ、市場で魚を堪能し、宿と水族館で癒される。
よい旅でした。


大洗マリンタワー
Tel 029-266-3366


かあちゃんの店
Tel 029-267-5760


めんたいパーク大洗

2025.6.21
参拝からホテルに戻り、プレミアムバーで喉の渇きを癒します。
メロンリキュールをいただきました。




















9時20分頃、ホテルに手荷物を預け、チェックアウト。
歩いて、めんたいパーク大洗に向かいます。
10分強で到着。
言わずと知れた"かねふく"が運営する明太子のテーマパークです。



















入り口を入ると、タラコン博士が出迎えてくれます。
















まずは工場見学から。













記念写真スポットや明太子に関する豆知識のボードがあるほか、ジグソーパズルや神経衰弱のゲームも楽しめます。














製造工場を見学。
明太子料理のレシピの紹介もありました。



















直売所で3品ほど土産を購入。
宅配便(冷凍)で送りました。
















最後にフードコーナーにて生ビールで喉を潤します。
明太子入り魚肉ソーセージが付いています。














めんたいパーク。
思った以上に楽しかったです。


めんたいパーク大洗
Tel 029-219-4101


2025年6月23日月曜日

大洗磯前神社

2025.6.21
大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)はホテルから歩いて5分ほどの距離。
















まずは神磯の鳥居へ。
856年(斉衡<サイコウ>3年)、御祭神である大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)が御降臨されたと伝わる場所です。
















神社の方に戻り、鳥居を潜って階段を上がり、随神門を通ります。
随神門の手前の狛犬は備前焼でできているそうです。















拝殿で手を合わせます。
















本殿の東西に祀られている末社を参拝。
西殿には、大杉神社、水神社、八幡宮。
東殿には、大神宮、静神社、水天宮。

























境内には御嶽神社も祀られていました。
















帰り道、上った階段ではなく、駐車場の脇を抜けると、赤い鳥居が目に飛び込みます。
茶釜稲荷神社とあります。
手を合わせます。




















さらに先に進むと、末社の與利幾神社(よりきじんじゃ)があり、こちらも参拝しました。
大己貴命のお子様である諏訪大社の建御名方神(たけみなかたのかみ)の御神木が父神様のところに"寄ってきた"とされていることからこの名前がついたそうです。






























茨城旅行2日目、朝から厳かな気持ちに包まれました。


大洗ホテルの朝食

2025.6.21
5時30分に起床。
今日もよく晴れています。
















朝風呂で軽く汗を流し、7時、朝食会場HINODEへ。















朝食もビュッフェ形式。
和洋中、夕食同様、種類豊富です。
ハンバーガーを自作できるコーナーもありました(食べませんでしたが)。

























鯵の開き、納豆入りの薄揚げ、温泉たまご、豆腐、いくら、釜揚げしらす、マグロの中落ち、あらの味噌汁などなど。



















幾多のおかずを皿に盛った後、ビールサーバーを発見。
オールインクルーシブの恩恵、早速、朝ビーいただきました。




















つまみ代わりにシューマイとチャーシューポーを追加。
















ビールをお代わりした後、ご飯を丼風にアレンジしていただきます。

























朝から飲んで、たくさん食べました。
さて、部屋で一息入れた後、大洗磯前神社に参ります。


2025年6月22日日曜日

大洗ホテルの夕食

2025.6.20
夕食会場は東館2階の"HINODE"。
















料理は和洋中、かなりの品数です。
さすが茨城県、メロンも2種類用意されていました。



















刺身、茹でガニ、浜焼き、一人鍋などもあります。



















オールインクルーシブ、ドリンクも飲み放題です。
生ビールのグラスをサーバーにセットします。




















刺身に、ビーフステーキ、エビチリ、天ぷら、茶碗蒸しなどなど。

















日本酒月の井などもいただいて。
















グラタン、ビーフシチュー、ジェノベソースのペンネ、回鍋肉。
けんちん蕎麦にあら汁、ブラックカレーにフカヒレスープ。
さらに食事のピッチが進みます。

























食後のデザートはもちろんメロン。




















本当は一人鍋も堪能したかったのですが、とても無理。
お腹の限界を超えました。
料理はどれも美味しく、お酒も結構いただきました。
大大大満足の夕食でした。


大洗ホテル

2025.6.20
アクアワールド大洗から大洗ホテルまではバスで10分弱です。
















建物は東館、中央館、西館からなっており、部屋は中央館318号室。
3階ではありますが、太平洋が一望できます。

























部屋から見た景色。
















早速お風呂へ。
大浴場は東館の9階にあります。
残念ながら温泉ではありません。
大浴場の待合室にはアイスバーがありましたが、ビールが飲みたいので食べませんでした。
















大洗ホテルはオールインクルーシブが売り。
風呂上がり、1階にあるプレミアムバーへ。
















早速、生ビールをいただきます。
















生ビールのほかに、ワインやリキュールも揃えられています。
もちろん、ジンジャーエールやコーヒーなどのソフトドリンクも。
















生ビールを3杯ほどいただいて、部屋に戻ります。
夕食は17時30分から、90分のビュッフェ形式。
楽しみです。


大洗ホテル
Tel 029-267-2151